とうも、久しぶりにブログを更新している「よついろ」です。 やっとFCPの3人そろって京都へ行くことができました。 去年はYさんと桑田だけで京都へ行き、その間私は用事があり京都へ行けませんでした・・・ 今年やっと3人で行けましたよ。 翌日が紅楼夢なので2箇所だけ行きました。 まず最初は伏見稲荷大社。 Yさんは去年ここで狐様に会ったらしいのですが、「そんなわけないだろぉ~」と思っていました。 伏見稲荷の駅へ着き改札の方をみたら---  狐様がいました。 狐様に案内されて入り口まできました。  すごく大きいです。 とりあえずおみくじを---  ・・・ ・・・!? なんだか見たことのない結果がでました。 左から、Yさん・「よついろ」・桑田 大吉ひいた私がなんか普通な感じがしてきました。 おもかる石をあげる狐様。  我々の後ろを着いてくる狐様。  歳のせいかすぐ疲れてしまう狐様。  あの鐘を鳴らす狐様。  チカンに注意しましょう。  もう少し狐様と一緒に見て回りたかったのですが、次なる目的地を目指すために伏見稲荷を離れました。 そして到着、出町柳。 そこから歩いて銀閣寺を目指します。 途中でお団子を購入。  銀閣寺へ来たのですが銀閣寺へ入らず裏へ回りました。 そしてあったのがコレ。  長い・・・  長すぎる・・・  でも登りきったその先には絶景がありました。  ここで上半身裸になった「よついろ」 とても涼しかったです。 30分くらいここにいて上りとは別の道で下山しました。 迷ったよね!! 山の中で!!!20分ほど迷ってやっと下山できました。 山を二つ登ってクタクタなFCP。 すぐさま大阪に帰りHUBでお酒を飲みます。 「よついろ」宅へ帰り64の大乱闘で0時まで盛り上がります。 そして翌日、紅楼夢が始まるのであった---
スポンサーサイト
どうも、疲れてばたんキュ~な「よついろ」です。 7月7日と8日に東京へ行ってきました。 なにしに行ったかというとですね、8日に都産貿でモバマスオンリーイベント「アイサバ2」があったのです。 モバマスやったことがない私ですがキャラが好きなので「Y」さん(全く知らない)も連れていきました。 イベント開場が11時で開場を出たのが11時20分・・・ (20分で買い終わった。 夜に大阪へ帰る予定だったので、イベント後は散歩してました。  神田明神の男坂。  東京タワーとなんとか寺。  浅草、雷門。  スカイツリー、金ぴかビル、金のう○こ 7日の夜はニコニコ落語協会の迷亭水鏡さんと「Y」さんの3人で飲みに行きました。 水鏡さんが東京にいらしていたので今回の飲み会が開かれました。 例大祭ぶりに水鏡さんと飲みました。 楽しかったぁ~  ジョッキでけえぇ!!! そして今日、7月9日。 友人に誘われて香川県へうどんを食べに行きました。 初めての四国・淡路島です。 淡路島に入ったとたん観覧車が見え「乗りたい!!」と友人が言ったので10数年ぶりに乗りました。 結構テンション上がりました。   うどんは全部で3軒で食べました。  一軒目  二軒目  三軒目 全部違う味で上手かったZe!!!  このジュースたち意外と美味しかった。 香川いった唯一の心残りは免許を忘れて運転できなかったことです・・・
どうも、最近サボりぎみな「よついろ」です。 去年「Y」さんと桑田が京都へ行っていたので私も行きたいと思い行ってきました。 (写真はあまり取ってません。カテゴリの旅から去年5月の写真があるのでそちらをみてください) 順番的には、伏見稲荷大社~清水寺~八坂寺~銀閣寺です。  オロナミンC持ってイェ~イ  初めての伏見稲荷大社    鳥居の赤が綺麗だZe☆  途中雪が降ったけどビチョビチョにはなりませんでした。  岩と私  生まれて初めて見る「ペンキ塗りたて」の張り紙 往復で2時間弱かかりました・・・ 階段キッツ・・・ 筋肉痛のまま行ったので足ががががぁ~~  たい焼きが美味いんだわ  去年私が清水寺に行ったときは参拝時間が過ぎていたため入れなかった地主神社 ちゃんと恋占いおみくじ引いてきましたよ。 結果はもちろん 大吉です。 今年こそは・・・  清水の舞台の下にある甘味所でぜんざいと抹茶を頂きました。   八坂神社です。   南禅寺水道閣とその後ろにあった滝 銀閣寺は時間がなくて中は見ることができませんでした。 それでは最後に猫の写真3連発で。    今年こそはFCPのメンバー3人そろって京都に行きたいです。
フォレコンと言いつつメンバーの内「よついろ」しか沖縄へは行っていません。 今回「よついろ」+友達3人で二泊三日の沖縄旅行に11日から行ってきました 台風とか雨とか心配でしたが私達が外に出てる時は晴れていてとても暑かったです・・・  初日は首里城へ行き数百年前の歴史にふれてきました  ホテルからの風景は那覇の町並みを一望できます。 夜はホテルの上階で夜景を見ながらジャズの流れるBarでオリオンビールと泡盛を飲みました。 二日目は那覇に別れを告げ、本部町まで車を走らせ次のホテルへ向かいました。 途中、恩納村の琉球村で遊んできました ハブがうじゃうじゃいてキモかった・・・  ハイビスカスは赤かった。 最終日、やっときました 海っ!!! 砂浜が白いっ!! 空が青いっ!!! そして暑いっ!!!! 結構風が強くて波が大きくて何度も海水を飲み込んでしまいました・・・ 大阪の海よりは美味しかったです。 すっきりとした塩っ辛さだ。 海の後は国際通りでお土産をみて泡盛と泡グラスを買いました だが、これ以上買うと持ちきれないので ちんすこう とかは試食で我慢しました。 そんなこんなで飛行機に乗り20時に大阪へ帰ってきました 4人ともクタクタでの帰宅ですね 今、「よついろ」の部屋は荷物でグチャグチャです これを片付けてから寝るとなるといったい何時になることやら~
こんばんわ Yです 長かったようで短かった京都ともこれでお別れです 被写体だった桑田に砂糖3gほどの感謝です とりあえず周ったところは ・二条城 ・相国寺 ・大文字山 です それでは二条城です  でかい入口ですね  そしてまずは二の丸御殿へ行きます さっそうと向かう桑田  これが二の丸御殿 中は撮影が禁止されていました ちなみに二条城は徳川15代将軍、慶喜が大政奉還を行った場所です  これは二の丸庭園です  見入る桑田  そして次の場所へ移動  上る桑田 階段です これは見晴らしが期待できそう  良い眺めです 一望できます 次は相国寺です ここは金閣寺と銀閣寺の総本山です 八方にらみの龍?だったかな 天井にでかい龍の絵が書いてあって、どの位置から見ても龍が自分をにらんできます 残念ながら撮影は禁止だったので興味があったらご自分の目でどうぞ  そしてこれは庭園です 縁側から座って見れて、とてもまったりできますのでおすすめです ちなみに桑田は少し寝てました 時間も押してきたのでいよいよメインの大文字山へ  ここが入口です 少し歩いたところに登山口があります  黙々と歩く桑田  到着 登ります  もちろん山道です  そして頂上へ到着 あの大の字のところです そこに立ちました 伝われこの気持ち  これはたぶん火を炊くところでしょう 大の字の形にずらーっと並んでました  分かりずらいですがとんびよりも高い所にいます  やっぱり桑田 その目で世界を見つめています  桑田の だ い も ん じ  そして下山です すごく眺めがよかったです もう絶対登ってください  そして帰りには例のパインジュース大が50円のお店でお疲れ様会 大門字焼きと合わせても150円でした なんというお得 こんな感じで幕を閉じた旅行でしたが、色々とネタができてよかったです いつか「よついろ」氏も交ぜてどこか行きたいです 旅行編を最初から見てみたいという聖人様は、カテゴリの「旅」からどうぞ それでは今回はこの辺りで 桑田先生の次回作にご期待下さい ありがとうございましたー
| HOME |
次ページ ≫
|